ドレミ保育園

ドレミ日記

梅干しおにぎりを作ったよ♪

今日は食育で梅干しおにぎりを作りました(^^)

みんなで夏から作っていた梅干をやっと食べられる!
と、とても楽しみにしていた子ども達☆

始めに、栄養士の斉藤さんからご飯についての
お話しを聞きました。
稲から白いご飯が出来るまでの流れを知ったり、
ご飯でできるお料理について学びました(^^)

クイズ形式でお話ししてくれたので、
楽しみながらお勉強することが出来ました☆

DSCF0770

 

 

 

 

そして食堂に移動です!!

年少さんは梅干の種とり、
年中さんは梅干しを刻むのと炒める、
年長さんは炒めた梅干と白いご飯を和えました!

 

DSCF0773

 

DSCF0776

 

大きな種がでてきたよ☆

 

 

DSCF0793

 

炒めるとにおいが変わることにびっくり!

「いちごのにおいがする!」と、子どもならではの

表現に思わず笑ってしまいました(笑)

 

DSCF0807

 

大きい組さん全員分のご飯と梅干を混ぜたので、

「おも~い!!」

と言っていましたが、先生と一緒に力いっぱい

混ぜてくれました(^^)

 

 

最後に、自分のおにぎりをにぎります!

どんな形にしようかな~と、

ワクワクしながらにぎっていました♪

 

 

————————————————————

 

お待ちかねの給食の時間(*^_^*)

自分でにぎったおにぎりをラップからはずして

「おいしそう!!」と大喜び!!

自分でにぎったおにぎりは尚更美味しかったようで

すぐに食べ終わってしまいました☆

美味しいお米と、美味しい梅干を

いっぱい味わって満足そうにしていた子ども達でした(^O^)

 

 

 

船越

 

 

 

☆生活発表会☆

24日はドレミ保育園の生活発表会でした!

本番の為に練習を一生懸命頑張ってくれた子ども達(^^)

まず始めに小さい組さんの発表です☆

0.1歳児さんは ハッピージャムジャムのダンス、
2歳児さんはおむすびころりんの劇、
最後に小さい組さん全員でこれっキリンだゾウを
踊りました♪

お客さんがたくさんいたので、いつもと違う雰囲気に
圧倒されて泣いてしまう子、固まってしまう子もいましたが、
ちゃんと全員で前に出て発表をしてくれました!!

小さい組さんの発表の後は
大きい組の発表です☆

年少さんはピーターパンの劇、
年長・年中さんはブレーメンの音楽隊の劇
をしました(*^_^*)

家でもセリフの練習をしてくれていた子ども達♪
緊張の表情を浮かべていた子もいましたが
大きな声で発表しよう!という気持ちが
先生たちにも伝わってきました(^_^)

職員一同、本番どうなるかな~と
ドキドキ…でしたが(笑)
子ども達のニコニコの表情を見て安心しました(^^)

生活発表会は、子ども達の頑張りや
保護者の方のご協力のおかげで、大成功になりました!!

みんな、本当におつかれさまでした!!

保護者の皆様、たくさんのご協力ありがとうございましたm(__)m
保護者の皆様と子ども達にとって、素敵な思い出の1つとして
残ってくれると嬉しいです♪

本当にありがとうございました!!!

船越

11月の体育会をしたよ!

 

今日は体育会の日(^^)

今日の為に、毎日竹とびやなわとびの練習を頑張ってきました!

体育会の歌も歌い、気合十分!!

天候にも恵まれ、青空の下、みんなで発表を頑張りました。

 

 

6月から始まった体育会も今回で6回目!

最初から比べると、どんどんできることが増えてきて、

子ども達の自信にもつながっているようです☆

 

 
DSCF0403

DSCF0429

DSCF0458

年少さん、年中さん、年長さんそれぞれ
自分の目標に向かって頑張りました(*^_^*)

「ぼく、わたしは〇〇組の、〇〇です」
も、と~っても大きな声で言えました♪

カードをもらうときは、
「きんぴかシールもらった!!」
「おはなのシール、かわいい♥」などと、
お友だちと見せ合いっこをしていました(^O^)

体育会が終わると、みんながとっても楽しみにしていた
手作りお弁当の時間♪♪

朝から、お弁当を食べることをワクワク!
楽しみにしていた子ども達☆

「お母さん作ってくれた~!!」
「ぼくが好きなハンバーグが入ってる!」
と大盛り上がりでした(^^)

体育会も、残すところあと1回!!
最後まで、諦めることなく、
目標に向かって頑張ってもらえればと思います☆

手作りお弁当の持参ありがとうございましたm(__)m

船越

ふれあいコンサートに行って来ました!!

今日は北市民プール(たかき)前のバス停から乗車し、山形市民会館近くのバス停まで約15分山交バスに乗っていきました。子ども達は、朝早くからウキウキがとまらない様子でバスの中から見える風景を指さして知ってる!!行ったことある!!と大喜びでした。いつバス下りるの?聞く子も多くはやくコンサートを見たい気持ちの年長さん。DSCF0109

コンサートが始まると大好きなドラえもんやディズニーの曲、先生たちのプリキュアやルパンレンジャーの踊りに自然に手拍子や歌声が聞こえてきて、大興奮の1時間でした。

 

DSCF0176DSCF0191

帰りのバスの時間まで近くの公園でも遊び、帰りのバスでは少し疲れた顔もしていましたが、とっても楽しくて、充実した1日になったようです☆。

志斎

 

 

 

 

 

鮭のホイル焼きを作ったよ☆

今日は食育の日!

園庭で火をおこして鮭のホイル焼きを作りました(*^_^*)

 

 

斉藤さんから鮭についてのお話を聞きました♪

写真を見ながら、鮭に興味津々な子ども達!

クイズに答えながら、楽しく学びました(^_^)

DSCF9870
 

それから、年中さんはしめじとえのき切り、

年長さんはパプリカと玉ねぎ切り☆

慎重に、包丁を使って切っています。

左手は猫の手!を意識しながら真剣な表情です(^O^)

 

 

DSCF9878

 

切り終わったところで、

年少さんも加わり、鮭・切った具材を1人1人アルミホイルに包みます♪

個性がとっても出ていて、1本ずつキノコを乗せている子もいれば、

手づかみで取って一気に乗せている子もいました☆

自分なりに納得したものを完成させ、

園庭のコンロに乗せていきます(^^)/~~~

 

DSCF9889

DSCF9899

 

DSCF9916

 

 

30分ほど焼いたところで出来上がり!!

「いいにおいがする~!」

「うわ~!!すっご~い!!おいしそう!!」

と大喜びの子ども達でした(^O^)

 

 

できあがったものは給食で☆いただきま~す!

もりもり、「おいしい!!」とほおばりながら、

ニコニコで食べていました(^^)

 

 

食欲の秋、とのことで、

秋の味覚を存分に楽しんだ子ども達でした!!

 

 

 

 

 

 

 

船越

 

 

カレンダー

2025年5月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

月別アーカイブ