3月15日に今年度最後のお誕生日会を行いました!
今月は6人のお友だちがお誕生日を迎え、
また一つお兄さんお姉さんになりましたよ♪
大きくなったら何になりたいですか?の質問にも
“プリキュアです!”
“ケーキやさんです!”
“けいさつかんです!”
と、緊張しながらもとても素敵な夢を答えてくれたお友だちです(^^)
大きい組さんからは、心を込めた歌のプレゼントを。

先生からは、不思議なマジックのプレゼントを贈りました!

みんなで魔法をかけると素敵なことが起こるこのマジック…☆彡
「え~どうなってるの~?」「ぼくがまほうをかけたからかなぁ♩」
と、みんな大盛り上がりでしたよ!大成功☆

新しいお友だちが加わる4月からのお誕生日会も今から楽しみですね(*^_^*)♪
3月生まれのお友だち、お誕生日本当におめでとう!
素敵な1年になりますように...♡
星川
2月の英語教室は、保護者の方に観に来ていただく参観でした!
「お父さん、お母さんが来る~!」
と、ワクワクしていた子ども達(^^)
今回の英語教室は、
いつもよりも気合が入っているようでした(笑)
参観は、いつもの英語教室と同じ時間で、
年少さんは9時40分~10時10分、
年中、年長さんは10時10分~10時40分の
30分ずつ行いました(*^_^*)
いつもとは違う雰囲気の中、緊張した表情をしたり、
はりきったり…と、子ども達なりに、
感じるところがあるようでした♩
英語の絵本を見たり、
スカーフやスポンジを使ったり、
音楽に合わせて体を動かしたりと
楽しい英語教室を過ごしました☆


忙しい中、平日にもかかわらず参加して頂いた
保護者の皆様、ありがとうございました!
今回、残念ながら参加が出来なかった方も、
また次の機会に参加して頂ければと思います(^O^)
様々なご協力、ありがとうございました☆
今年度も残り約1か月…1日1日を大切に、
子ども達と過ごしていきたいと思います!
船越
23日(土)に、昨年ドレミ保育園を卒園したお友だち9名と年長児さんとで小学校へむけての交流会を行いました。久しぶりに会うお友達に自然に笑顔になっていた子ども達。ランドセルの中の教科書や計算カード、漢字ドリルに興味津々でした。

小学校のお兄ちゃん・お姉ちゃんも最初は恥ずかしがっていましたが、時間がたつと元気に質問に答えてくれたり小学校でがんばっているなわとびや国語の本読みなどを披露してくれて、1年間の成長の大きさにびっくりの子ども達。来年は自分たちも教えられるのかな!?

あっという間でしたが、小学校への期待がさらに高まった1時間となりました。準備した手紙も無事に渡すことが出来、うれしそうな子どもたちでした。来てくれた卒園児のみんな本当にありがとう!!小学校でもよろしくね☆
志斎
2月の食育はふろふき大根作り(*^_^*)
季節の野菜の”大根”について、栄養士の斉藤さんからお話を聞きました。
大根はカロリーがとっても低く、白いご飯1杯分になるには
大根を2本食べなくてはならないとのことにびっくりしていた子ども達!
実際に大根、カイワレ大根、切り干し大根、大根おろしを準備して頂き、
見たり、においをかいだり、触ったりして大根について学びました♪


次はふろふき大根作り☆
年少さんは大根にかける味噌作り、
年中さんは大根の皮むき、
年長さんは大根切りと、煮るのをお願いして
分担して作りました(^_^)

小さい組さんにも「おいしい?」とドキドキしながら聞いたりして
感想を求めている姿も(^^)
ようやく大きい組さんも給食の時間になると
「すっごく柔らかい☆」
「みそがおいしい!!」
などと、楽しく、おいしく食べていました♪
今年度の食育も残り1回!!
楽しみながら、季節の野菜に触れていければと思います♪
船越
2月9日、第九小学校体育館にて大きい組の体育会発表会を行いました。
体育会発表会で、目標を達成できるようにがんばりたい!
と、毎日積極的に練習を頑張ってくれた子ども達☆
本番は、ダンスは衣装を着て張り切って踊ってくれました♪
体育会の発表では、1人1人ステージの上で堂々と発表してくれました。
子ども達の頑張りに、先生たちもうるうる…。
子ども達の成長を感じることが出来、
とっても嬉しく思ったところです。
今年度は残り約1か月半…
たくさん子ども達との思い出をつくって、
一緒に過ごしていければと思います☆
保護者の皆様、ご不便をおかけしたこと、多々あったと思いますが
様々なご協力、大変ありがとうございました!!



船越