今日は体育会の日(^^)
今日の為に、毎日竹とびやなわとびの練習を頑張ってきました!
体育会の歌も歌い、気合十分!!
天候にも恵まれ、青空の下、みんなで発表を頑張りました。
6月から始まった体育会も今回で6回目!
最初から比べると、どんどんできることが増えてきて、
子ども達の自信にもつながっているようです☆

年少さん、年中さん、年長さんそれぞれ
自分の目標に向かって頑張りました(*^_^*)
「ぼく、わたしは〇〇組の、〇〇です」
も、と~っても大きな声で言えました♪
カードをもらうときは、
「きんぴかシールもらった!!」
「おはなのシール、かわいい♥」などと、
お友だちと見せ合いっこをしていました(^O^)
体育会が終わると、みんながとっても楽しみにしていた
手作りお弁当の時間♪♪
朝から、お弁当を食べることをワクワク!
楽しみにしていた子ども達☆
「お母さん作ってくれた~!!」
「ぼくが好きなハンバーグが入ってる!」
と大盛り上がりでした(^^)
体育会も、残すところあと1回!!
最後まで、諦めることなく、
目標に向かって頑張ってもらえればと思います☆
手作りお弁当の持参ありがとうございましたm(__)m
船越
今日は北市民プール(たかき)前のバス停から乗車し、山形市民会館近くのバス停まで約15分山交バスに乗っていきました。子ども達は、朝早くからウキウキがとまらない様子でバスの中から見える風景を指さして知ってる!!行ったことある!!と大喜びでした。いつバス下りるの?聞く子も多くはやくコンサートを見たい気持ちの年長さん。
コンサートが始まると大好きなドラえもんやディズニーの曲、先生たちのプリキュアやルパンレンジャーの踊りに自然に手拍子や歌声が聞こえてきて、大興奮の1時間でした。


帰りのバスの時間まで近くの公園でも遊び、帰りのバスでは少し疲れた顔もしていましたが、とっても楽しくて、充実した1日になったようです☆。
志斎
今日は食育の日!
園庭で火をおこして鮭のホイル焼きを作りました(*^_^*)
斉藤さんから鮭についてのお話を聞きました♪
写真を見ながら、鮭に興味津々な子ども達!
クイズに答えながら、楽しく学びました(^_^)

それから、年中さんはしめじとえのき切り、
年長さんはパプリカと玉ねぎ切り☆
慎重に、包丁を使って切っています。
左手は猫の手!を意識しながら真剣な表情です(^O^)

切り終わったところで、
年少さんも加わり、鮭・切った具材を1人1人アルミホイルに包みます♪
個性がとっても出ていて、1本ずつキノコを乗せている子もいれば、
手づかみで取って一気に乗せている子もいました☆
自分なりに納得したものを完成させ、
園庭のコンロに乗せていきます(^^)/~~~



30分ほど焼いたところで出来上がり!!
「いいにおいがする~!」
「うわ~!!すっご~い!!おいしそう!!」
と大喜びの子ども達でした(^O^)
できあがったものは給食で☆いただきま~す!
もりもり、「おいしい!!」とほおばりながら、
ニコニコで食べていました(^^)
食欲の秋、とのことで、
秋の味覚を存分に楽しんだ子ども達でした!!
船越
今日は、年少さんの園外保育で、山形市西消防署に行きました!
消防士さんがいつも身に着けているものを、実際に触ってみて・・・
「おもい~!もてない!」「かたい!」「ざらざらする!」


燃えないように丈夫になっているんだね~。
こんなに重たいものを持っているなんて、すごいなぁ~!
消防士さんの服をみんなも着てみました☆
「おもたい!」「かっこいい!」大興奮の子どもたちです(^^)


わかりやすく、映像やビデオを見ながら説明してもらいました。


救急車や消防車を近くで見て、車内にも入れてもらいました☆
車の中には、人を助けるための荷物がた~くさん!!


帰りのバスの中で、「ぼく大きくなったら消防士になれるかな~?」と話す子もいました(^^)
とっても勉強になったね!またお家の人と遊びに行ってみてね♪
西消防署のみなさん、どうもありがとうございました!
松田
今日は、大きい組さんの食育で「焼き芋」を作りました!
まずは栄養士の斉藤さんと、さつまいもの栄養について学びます。

事前に少し蒸しておいたさつまいもを、アルミホイルで包んで・・・

火の中に入れます☆「え~いっ!!」


みんなで頑張って火おこししたかいがあり、焼き目もおいしそう~♪
カリカリ、ホクホクの美味しい焼き芋ができました(*^_^*)

お外で食べるとまた格別だね☆
おかわりしてたくさん食べてくれた子どもたちです(^^)
松田