ドレミ保育園

ドレミ日記

梅ぼし、梅ジュース作り(1日目)☆

今日は大きい組の食育の日(*^_^*)

年少さんは梅ジュース、年中さん、年長さんは梅干しを作ります!

まずは、全員で栄養士の斉藤さんから梅のお話を聞きました!

真剣な表情で聞いています!

DSCF6686

実際に梅のおへそ取り♪

;DSCF6690

年少さん、年中さん、年長さん
みんなで頑張りました!!

年少さんの梅ジュースは、ここで凍らせる過程に入るので
今日はここまででおしまい♪
続きはまた後日行います(^_^)

年中さん、年長さんの梅干作りは続いて
熱湯をかけて消毒!
色が変わる様子をじーっと見ていた子ども達(^O^)

DSCF6699

塩を入れてふたをし、漬けて日にちを置きます!

おいしくな~れ!の魔法をかけて、
どんな梅干し&梅ジュースが出来るか、
とっても楽しみにしている子ども達です(^^)

船越

☆七夕集会をしました☆

今日は7月7日の七夕の日!きのう、七夕集会を行いました。

短冊製作をしたり、歌をうたったり、紙芝居を見たり、星座のクイズをしたりと、季節の行事を楽しみました(*^_^*)♪

DSCF6650DSCF6658

 

給食とおやつは、七夕メニュー!!

お星さまがいっぱいの献立に、目を輝かせる子どもたちでした(*^_^*) ☆

DSCF6642DSCF6679

 

おりひめさまとひこぼしさま、無事に会えたかな~?

みんなのお願い事が、叶いますように・・・☆

 

松田

交通安全教室がありました~大きい組~

今日は、専門指導員の方をお呼びして、交通安全教室を行いました。

車道・歩道・縁石などの用語を教えてもらったり、道路での危険をわかりやすく説明してもらいました。

DSCF6421

信号が青になってすぐ渡るのではなく、まずは「ストップ!」

手を高くあげて、左右を確認するときは、手と目だけではなく、おへそや足の向きも右と左に向けようね!と教えてもらいました。

DSCF6423

自分の命を自分で守ることは、本当に大事なことです!

これからのお散歩でも、みんなで気を付けながら歩きたいと思います!

指導員さん、ありがとうございました☆

 

松田

さくらんぼ狩りに行ってきたよ!!~年長・年中児~

前から楽しみにしていたさくらんぼ狩りに行って来ました。

今回は特別に大型バスに乗って天童市へ!

DSCF6071

バスの中では窓から見える建物や乗り物に大興奮の子ども達でした。

さくらんぼ畑に着くと赤く実ったさくらんぼに目を輝かせ

「もうとっていい?」と待ちきれない様子。

DSCF6084DSCF6082

スタートの合図で黙々と収穫を楽しみ、その間においしいさくらんぼ

もいただきながら1時間でたくさんのさくらんぼが採れました(*^_^*)

おみやげも沢山で楽しい1日となりました。

DSCF6105DSCF6140

 

志斎

 

 

6月の体育会を行いました(^O^)

今年度初めての体育会!

今年度も年少児はケンケンパ、
年中児は竹とび、年長児は縄跳びを行います☆

夕方の時間に毎日練習を頑張っていた子ども達。
目標に向かって頑張る姿は、
先生たちも本気で感動してしまいます(T_T)

DSCF6149

体育会の開会式で準備体操をしたり、
体育会の歌を歌い、いざ園庭に移動して発表!

皆の前に出て自己紹介をし、
ケンケンパ、竹とび、なわとびの発表をしました。

DSCF6202

DSCF6228

DSCF6154

練習通りにできて目標を達成できた子、
緊張して思い通りにいかず、目標に届かなかった子、
様々いましたが、全員が本気で取り組んでおりました。

これからもっともっと成長していって、
子ども達のパワーになればと思います!
目標に向かって頑張ることの大切さ、
達成感を味わって自信を付ける事、
など、体育会を通して学んでもらえればと思います。

体育会の後は待ちに待った手作りお弁当の時間(*^_^*)

朝からお弁当を食べることを楽しみにしていた子ども達☆
「おいしい~!」
「ママ上手~!」
など、お話をしながらあっという間に完食していました♪

手作りお弁当が子ども達のパワーになっているようです。
お忙しい中持参して頂きありがとうございました!!

船越

カレンダー

2025年5月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

月別アーカイブ