ドレミ保育園

ドレミ日記

散歩

散歩中。
列の一番後ろが年少さん二人になってしまいました。

どんどん先へ行くみんなに追いつこうと頑張って歩いているのに追いつかず。
「ちゃんと歩いてよ!」の声に、顔がどんどん強張る二人。
楽しい散歩なはずなのに、必死な顔つき。

帰りも同じ二人が最後尾になってしまいました。

そんな二人を
「頑張れ!」と心の中で応援していた時、
「先に歩きな!!!」と
大きい友達が、自分たちよりも前方へと並び直してくれました。

さりげない子どもたちの
ほんのちょっとの優しさに感動した瞬間でした。

福茶

紙コップ

節分の日
この紙コップの中身は 福茶。

鬼退治のあと、”福は内”と部屋に呼び寄せた”福”を頂きました。

黒豆と梅と昆布のお茶。
福茶

毎年このお茶を飲むと
立春を感じます。

大きい組さんは
おかわりをして飲んでいました。

ピカピカだね

「今日もお皿がピカピカ。きれいに食べたね。」

「これママに見せたい。」

「そうだね、キレィになったお皿を見せてあげたいね。」と笑いながら答えた私。

こういう些細な嬉しいこともおうちの人と共有したいんですね。

「食べ終わったお皿は洗わないといけないから、連絡帳に書いてあげるね。それでも良い?」

「うん!!」と満面の笑顔。

ほぼ毎日繰り返して交わされる私とこの子の会話。

おうちの人にも私達にも笑顔で褒められて
嬉しい気持ちを共感できて
毎日嬉しい気持ちを積み重ねています。

クリスマス会

昨日は園のクリスマス会。
みんなが楽しく参加できるように、サンタとトナカイ役を子どもたちにお願いしました。
子どもたちが自分たちで作るクリスマス会。

ちびっこサンタがソリに乗って登場すると
あまりの可愛さに周りの友達から歓喜の声が。
一瞬で場が和みますよね。

友達のプレゼントも小さい組さんのプレゼントも大きい組さんが手作りしてくれました。みんなが喜んでいる姿を見て
大きい組さんたちのモチベーションアップになったようです。
今朝からみんな作り物にはまっていました。

会の閉めは年長さんのハンドベル演奏会。
みんなの視線を浴びてちょっと緊張気味でしたが
見事に演奏を終えてくれました。
私たちのいないところで年長さん同士がこっそりと練習をしていた陰の努力を知っていたので
大成功に終わってホッとしました。

誕生会

12月の誕生会。

毎月、誕生日を迎える子どもたちの嬉しそうな顔を見ながら
おうちの方々の嬉しそうな顔が自然と浮かんできます。
おうちの方々と話したこと、連絡帳でのやり取りを思いだし
一つ成長した喜びを共有させて頂いてます。

5歳の誕生日を迎えた友達が赤ちゃんだった頃
年長さんがお母様と楽しく話をしている姿を見て
「こんな風にこの子と会話ができる日が楽しみで。」と満面の笑顔で話されていた事を思い出しました。
成長した今、お母様の連絡帳から会話を楽しんでいる様子が伝わってきます。
願いが叶って、本当に良かったなぁと勝手にしみじみさせてもらっています。

去年の一歳の誕生日、誕生日の意味が分からなくても
周りのみんなの雰囲気から一歳のポーズをとって
にこにこ笑顔を振りまいていた女の子。
主役であることを感じとり、それはそれは素敵な笑顔を見せてくれました。
今年も去年と変わらず
みんなの祝福に愛らしい笑顔を振りまいてくれました。
はしゃいだり、おどけてみたり、いろんな笑顔をみせてくれた事に
胸が熱くなりました。

「三歳です。」と元気に三本指をたて教えてくれた男の子。
二歳の誕生日は照れながらの発表だったのに、こんなに元気に言ってくれて嬉しくなりました。
友達と遊ぶことが何よりも楽しい様子で
いつも周りにはたくさんの友達がいて、やっぱり笑顔の映像が思い浮かんできました。
外遊びで繰り広げられる会話の内容を聞いていた友達のお母様が
「とっても可愛らしい会話をしていましたよ。」と教えてくれた事があったほど。
今もケラケラ笑って友達と遊んでいます。この笑い声にみんなが集まるのかなぁ。

こうやって毎月の誕生会を迎えています。

カレンダー

2025年5月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

月別アーカイブ