ドレミ保育園

ドレミ日記

こいのぼり

今月は春の心地よい風に吹かれながら
公園へ出かけています。
先週、こいのぼりが泳いでいる公園へ行きました。
こいのぼり
良い季節ですね。

今週は、桜を求めて公園へ。
ブランコに乗りながら見える桜の景色。
すべり台の上から見える桜の景色。
いろいろなところから桜を見ていた子どもたち。

やっぱり桜の季節は
良いですね。

山すべり

段ボールを持って、山すべりへ行ってきました。

雪の時のそりとは
重心のかけ方が違い、コツをつつかむのが大変だったようですが
この楽しみを知ると癖になるようで
笑い声が絶えませんでした。
段ボール滑り

どんぐり拾い
つくしやたんぽぽなど、春の植物を発見し、春を満喫しました。

寒い季節に、国産のレモンをはちみつに漬けた
ホットはちみつレモンを持参し公園へ来た事を思い出し、
「また飲みたいなぁ。」と言ってくれるのですが
皮ごとつけたいので、国産レモンが出回る時期にしか作れなく
要望に応えてあげられなく残念です。

明日は進級式。
みんなで進級のお祝いです。
大きい組に仲間入りした年少さんの初々しさに
胸がときめいています。
飾っておきたいくらいの初々しい姿なんですよね。

ありがとう会

3月31日は、
いつもお世話になっている地域の方々に来て頂き
ありがとう会を行いました。
日頃の感謝の気持ちを、みんなが自分の言葉で伝える会です。

その会の中に、みんなには内緒で
ピエロさんに遊びに来て頂き、歌や踊りを楽しみました。
私たちからみんなへ、サプライズの演出に初めは茫然としていました。
ピエロさんとの楽しい歌と踊りに次第に
楽しい気持ちのなり
最後は別れを惜しんでいました。

なべなべそこぬけ

なべなべ底抜け
公園の遊具で遊んだあと
みんなで”なべなべ底抜け”

二人組で、相手と呼吸を合わせながら クルッ。
テクニックは教えなく、たとえ成功出来なかったとしても
二人で試行錯誤しながら成功を目指します。
すぐにやり方を教えてしまいたくなりますが、
友達と一緒に頑張る事が大事。
「こうか?」
「体の曲げ方で違うよね?」と考えたり、
回りきれずに二人でしりもちをついたり、ほっぺがくっついたり。そんな触れ合いが楽しく
笑い声が聞こえます。

園に帰ってきてから、
二人から三人、三人から四人と人数を増やし
全員でのなべなべ底抜け。

歌う声も自然と大きくなっていました。

友達と呼吸を合わせることも大事なことですよね。

夕日

日が長くなり、春を感じられるようになった夕方。
夕焼けを見ながら散歩へ。
友達や私の顔を見ながら
「みんなの顔が夕焼けの色で赤くなってるよ。」歩きながら
笑いあっていたみんな。
夕焼け 散歩

次の日、
散歩の時間より前に帰宅していた友達が
「昨日の夕日、きれいだったんだよ。」と言っていました。

「先生たちもね、夕日を見ながら散歩に行ったんだよ。」
「そうなの!」

別々の場所から
きれいな夕日を見て
一緒に感動していたようでした。

カレンダー

2025年5月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

月別アーカイブ