

今日は大きい組で食育を行いました。
メニューは、6月から子ども達が大切に作ってきた梅干しを使ったおにぎり!
「やっと食べられるー!」「早く食べたいよ!」と何か月も前から口にしていたので
今日は朝から気合いっぱい!バンダナを頭に巻く姿はいつも以上にイキイキとしておりました(*^_^*)
いざ、保管していた梅干しと対面した子ども達…。
「うわー!ちゃんと梅干しになってるぅ!」「すっぱ!!」「早く食べたい食べたい~!」
感想はそれぞれあったようですが、心を込めておにぎり握りを頑張ってくれました♪
一番気になるお味ですが、なんと…… 想像以上のすっぱさ!(笑)
ではありましたが、山形の美味しいお米にはぴったりでした(^_^)
6月から手間と愛情をかけてきた梅干しをみんなで味わうことができ、本当に頑張ってよかったなあと感じています。
また梅干し作りを通し、改めて食べることのできる喜び、作ってもらえることのありがたみを実感しました。
子どもたちなりに感じたことも沢山あった事と思います。
今回の経験を忘れず、いつも素直に心からの「いただきます」が言える子ども達であってほしいものですね♫
阿部
今日は体育会(^O^)
先月の体育会は天候に恵まれず、残念ながら中止となってしまったので、
今日の体育会をとても楽しみにしていた子ども達☆
昨日の雨の影響で園庭が水浸しだったため、
今回は隣の土樋西公園で行いました。
気温が上がらず、肌寒いなかでの体育会でしたが、
みんなよく頑張ってくれました(*^_^*)

( ↑ 発表頑張っています!)

( ↑ 見ている子ども達も応援してくれています♪)
今年の体育会終了まで残り2回ということで、
自分の名前の言い方、発表の仕方、練習の頑張り、
などなど、最初のころと比べるととても成長が見られています。
これまでは、
年少さんがけんけんぱ
年中さんが竹とび、
年長さんがなわとび、を発表していましたが、
今回より、子ども達の成長に合わせて、
年少さんでも竹とびに挑戦してくれる子、
年中さんでもなわとびに挑戦してくれる子がいました。
お友達の姿に刺激をもらい、
自分もできるようになりたいな!
と新しいことにどんどん挑戦してくれています。
今回、目標を達成してキラキラシールをもらえた子も、
残念ながらもらえなかった子も、みんな花丸!!
来月が今年度最後の体育会となりますので、
それに向けてまた練習を頑張っていきたいと思います♪
本番は、雪、積もらないと良いな~、、、!
お弁当の準備、ありがとうございました(^_^)
お弁当が子どもたちの一つの頑張れる要素となっております☆
とってもおいしそうに食べていました。
毎回、子ども達のお弁当を見て、
お母様方は器用で、すごいな~、
と驚かされる職員一同です!
船越
今日は食育(^_^)
秋においしい鮭を使ってホイル焼きを作りました。
まずは、なぜ秋に鮭がおいしいのか?
鮭は白身魚なのに何故体が赤いのか?
お勉強をしました(*^_^*)
(ちなみに、鮭の体が赤いのは、
エビやカニを餌にしているからだそうです!)
その後、鮭の切り身、きのこ、たまねぎ、
にんじん、キャベツなど、
アルミホイルに包んで、バターしょうゆで
味付け☆
園庭にて、炭を使って網で焼きました(^O^)

自分たちで作った鮭のホイル焼き!
味は格別なようで、
「おいしい味がする!!」
「みんなで作ったからおいしいね」
などと、笑顔で食べていました♪

食育で秋の味覚を味わった子ども達です☆
船越
すっかり秋の季節になりましたね♪
今日は、桧葉の木公園に行き、秋さがしをしました。
どんぐりや、落ち葉、木の実などをどんどん見つけていく子ども達!
「あっちにたくさんぢんぐり落ちてたよ!」
「こんな不思議な形の葉っぱがあったよ!」
と、様々な発見を先生たちに興奮気味に教えてくれました(^_^)
拾ってきた秋の自然物は、これから製作などに使いたいと思います!
楽しみにしていてください(^^)/~~~

船越


今日は小さい組さんの生活発表会がありました♪
0・1歳児さんは「山の音楽家」、2歳児さんは「白雪姫」の劇をしました!
今日までたくさん練習を頑張ってきてくれた子どもたち。
緊張しながらも、とても可愛らしい発表をみせてくれました(*^_^*)
発表が終わったら、みんなでおやつの時間~!
お父さん、お母さん、おじいちゃん、おばあちゃんたちと一緒に食べる「かぼちゃのチーズケーキ」は格別に美味しかったのではないでしょうか(*^_^*)♪
本日は、お忙しい中たくさんの方々のご参加、そして衣装のご準備、本当にありがとうございました!!
松田