いつも温かく見守っていただきありがとうございます。
今回、ドレミ保育園の様子を地域の皆様に見て頂きたいと思い、
今年度初めての取り組み、公開保育を行うこととなりました。
日時
9月29日(土)10時~11時
場所
ドレミ保育園
となっております。
ドレミ保育園の雰囲気、職員と子ども達の様子、など
この機会にぜひ保育園の方に足を運んで見ていただければと思います。
尚、駐車場には限りがありますので、
ご不便かけて申し訳ありませんが
公共機関をご利用の上お越しいただければと思います。
不明な点などありましたらお気軽にお問い合わせください!!
今日は食育の日(^O^)
山形の風物詩、芋煮会を園庭でしました!
年長さんはさといも切り、
年中さんはネギとごぼう切り、
年少さんはきのこちぎりといとこんにゃくを
入れました♩
今回はかまどを使って外で煮たので、
年長さんには火おこしもお手伝いしてもらいました。
同時に、火を触るとやけどをしてしまうので、
火の周りでは
騒がない、ふざけない、といった約束もしたのですが、
しっかりとお約束を守ってくれました!!
立派です(*^_^*)

しっかり煮込んで
いざ、みんなでいただきます!!
「お~いし~!!」
「芋煮、最高!!」
と、満足そうに芋煮をほお張っていた子ども達でした☆

食欲の秋なので、更に食べることのありがたさや、
食への興味がもてるよう、伝えていきたいと思います!
船越
今年もあっという間に、夏の終わりに近づいてきましたね。
今日は大きい組さんでスイカ割りをしました!
目隠しをして、お友だちに「右!左!そこ!!」と教えてもらいながら棒を振りますが、なかなか当たらず・・・


たくさんのお友だちで協力しながら、や~っと割れたスイカ(*^_^*)
みんなで美味しくいただきました♪♪
「ぼくが割ったんだよ~!」「甘くておいしい~!」
「もう食べちゃった!おかわり~!」と大喜びの子どもたちでした(^^)
残暑もまだまだ暑そうですが、スイカパワーで乗り切るぞ☆
松田
今日は食育の日(*^_^*)
今月は、保育園で育てているトマトやキュウリを使った
夏野菜サラダを作りました☆
夏野菜についてのお話を真剣に聞いていた子ども達♪
写真を見ながら、
「あっ、きゅうりだ!!」
「トマトだいすき!!」
などとお話をしてくれました☆

年中さん、年長さんは
トマトとキュウリを包丁で切りました。
左手は猫の手、を意識して、慎重に切っています。

年少さんは、
年中年長さんが切った野菜にもやし、ツナ、
わかめにドレッシングを一緒に混ぜて
味付けしました(^O^)

できあがったサラダは保育園の給食に♩
「おいしい!」
「100点満点だ!!」
と大喜びの子ども達でした(^^)/~~~
美味しい夏野菜を食べて、夏バテを解消しよう!!
船越
7月から大きい組さんが食育で作っている、梅ジュースと梅干し。
いよいよ梅ジュースが完成しました(*^_^*)!!
梅の種をとり、果肉を刻んで混ぜ、お水で薄めて飲みます☆


「甘い!」「美味しい!」とおかわりして飲んでくれたお友だちもいれば、
「酸っぱい(>_<)」と顔をしかめるお友だちもいましたが・・・
全員残さず、きれいに飲んでくれました(*^_^*)☆
子どもたちの想像の味とは少し違ったようでしたが、大人が味見した分には、大成功の味でした(笑)
梅干し作りは、きれいに赤く漬かった梅を「干す」過程に入ります!
年中・年長さんが丁寧に梅を並べてくれました♪


「もっと赤くなるの?」「早く食べたいな~!」と興味津々の子どもたちです!
あとは2~3日、天日干ししていきます☆
おてんとうさまの光をたくさ~ん浴びて、美味しくなりますように(^^)

完成したら、10月の食育で「梅干しおにぎり」として頂きます!
松田