6月12日に交通安全教室を行いました。
指導員の方が来てくれて、道路での歩き方や横断歩道での渡り方、
信号の見かたなど、様々なことを教えてくれました。

お話しを聞いた後は、実際に外に出て、歩いてみました。
指導員や保育者に見守れながら、「右見て、左見て、右見て」と
自分の目できちんと確認し、全員が渡ることができました!
横断歩道を渡る練習もし、自分で信号を見て、渡り、
一人ひとりが真剣に取り組みました。

普段、道路でのルールは、子どもたちにも伝えていますが、
改めて学ぶことができ良かったです!
阿部
6月7日(金)に山形市立第九小学校に見学いってきました。
見学に行く前は、「ドキドキするー!」と緊張する子どもたちでしたが、
小学校では、図書室の本の多さに驚いたり、音楽室の楽器に興味津々の子どもたちでした(^^)

他にも、1年生の体育や算数の授業を見学することができ、
真剣に授業の様子をみていたこどもたちです!
去年ドレミを卒園したお友だちにも会えて、とても嬉しそうな年長さんの子ども達でした。

帰ってきてからは、「楽しかったー」という声が聞こえ
とてもいい機会になったと思います。
年長さんのこどもたち、小学校まで頑張っていこうね(^^)
阿部



先月5月生まれのお誕生日会がありとても天気が良いなかで行われました。
今月の主役はドキドキな表情・・・♡
みんなからおめでとうと言われ満面の笑みでした。
先生からの出し物は手品で、不思議なジュースの手品をしたり
5月生まれのお友だちにも参加してもらっての手品をしたりしながら
興味津々の子ども達!!大喜びでした(^O^)高橋
5月26日に大きい組さんで、こいのぼり集会を行いました。
こいのぼり集会ではこいのぼりやかぶとを飾る理由を話すと、真剣に耳を傾ける子どもたち。
こいのぼりのお歌をうたったり、紙芝居を読んだり、楽しいこいのぼり集会を過ごす事ができました。
また、おやつには柏餅が出ることを教えると、
「やったー!」と大喜びの子ども達でした(^^)

給食にはなんと、こいのぼりメニュー!
みんなモリモリ食べており、
おいしくておかわりをする子どももいました。

午後からは新聞紙でかぶと作り。
かぶとに色を染めて世界に1つだけのかぶとが完成しました!

ドレミ保育園のお友だち、こいのぼりに負けないくらい
これからも元気に大きくなってくださいね(^^)
今日は少し早めですがこいのぼり集会で子どもの日のお話をしました!
こいのぼりのお歌や替え歌がたくさん出てくる絵本を読むと歌に合わせて手拍子をしてくれたり、身を乗り出しながら楽しくみていました。制作で作ったこいのぼりを紹介すると指をさしながら私の、僕のとうれしそうにもしていましたよ。
昼食やおやつも特別にこいのぼりの形に作ってもらい、目を輝かせおいしそうに頬いっぱいに食べていた小さい組さんでした!
大類