ドレミ保育園

ドレミ日記

実のなる花

園庭に出ると
イチゴとジューンベリーの花が咲いています。
いちご
子どもたちが、
「咲いているよ。」と気が付いてくれました。

「花が終わると、実になって食べられるんだよね。」と目がきらきら。食べる事が大好きなみんな。
毎年、収穫が楽しみです。
ジューン」ベリー

観察

急に
「赤ちゃんになりたい」願望が膨らみ、
甘えて見せたり、赤ちゃん返りのような行動を見せていた年長さん。

どうしたのかな?と思いながら、そんな気持ちと姿を受け止めていました。

そんな中、その子に「観察」されていることに気が付きました。
赤ちゃんたちの面倒を見ている時に限って、観察されていたのです。

気が付けば、あれから数か月。

小さい組さんとの合同保育の時に
優しく小さい組さんに寄り添うその子がいました。
今までも、小さい子の面倒をよく見てくれる優しい子でしたが、
一味違う。
小さい子に向けるまなざしも今までとは違う。

赤ちゃん返りのような姿や、私たちの観察を通して
彼女なりに葛藤し一皮むけたようです。

幼児期は、前に進むだけではなく
後戻りしたり停滞したりですね。
遊具

彼女の心の機微を近くで感じ取り、
成長をした姿に出会えて
本当に感謝です。

花見

桜の見ごろが過ぎる前に
急遽、花見へ。

桜がつぼみだったころみんなに
「花見はどんな事をするの?」と聞いたら
「桜の下でご飯を食べたり、歌を歌ったり踊ったりするの。」と。

ということで、桜の花の下で歌って踊って食べました。

朝、
桜の下で食べたり、歌ったりしようね、と話すと
「みんなで食べたい。」と大きな声で言ってくれた子がいました。
みんなと一緒だから、楽しいしおいしい事を実感しているのでしょうね。

「宴会部長になりたい人?」
「するよー。」と5人の友達が立候補。

何をするのか何を歌うかどんな踊りを踊るか、5人で
考えて、花見の盛り上げ役をしてもらうことに。
時々、自作の踊りが飛び出し、みんなを笑わせてくれたりもしました。

ご飯を食べながら
すぐ上をみると
そこには薄ピンクの桜がきれいに咲いています。
そんな状況が嬉しくてたまらない様子でした。

午後のおやつの後、
今度は違う公園の桜を見に行きました。
ジャングルジムの一番上から見えた夕日に照らされた桜も
きれいだったようで
「ここからの桜もきれいだよう。」と声が聞こえました。
ジャングルジム

こいのぼり

今月は春の心地よい風に吹かれながら
公園へ出かけています。
先週、こいのぼりが泳いでいる公園へ行きました。
こいのぼり
良い季節ですね。

今週は、桜を求めて公園へ。
ブランコに乗りながら見える桜の景色。
すべり台の上から見える桜の景色。
いろいろなところから桜を見ていた子どもたち。

やっぱり桜の季節は
良いですね。

山すべり

段ボールを持って、山すべりへ行ってきました。

雪の時のそりとは
重心のかけ方が違い、コツをつつかむのが大変だったようですが
この楽しみを知ると癖になるようで
笑い声が絶えませんでした。
段ボール滑り

どんぐり拾い
つくしやたんぽぽなど、春の植物を発見し、春を満喫しました。

寒い季節に、国産のレモンをはちみつに漬けた
ホットはちみつレモンを持参し公園へ来た事を思い出し、
「また飲みたいなぁ。」と言ってくれるのですが
皮ごとつけたいので、国産レモンが出回る時期にしか作れなく
要望に応えてあげられなく残念です。

明日は進級式。
みんなで進級のお祝いです。
大きい組に仲間入りした年少さんの初々しさに
胸がときめいています。
飾っておきたいくらいの初々しい姿なんですよね。

カレンダー

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

月別アーカイブ