ドレミ保育園

ドレミ日記

待ちにまったプール開き!!

DSCF9132

今日は、みんなが楽しみにしていたプール開きでした!

プールに入る前に、代表して大きい組の二人の園児がお酒と塩をまき、「みんなが怪我のないように楽しくプールに入れますように!」とみんなで安全祈願をしました。

今年初めてのプール遊びは、みんなとっても喜んでいました。
明日からも暑い日が続くので、たくさんプールで遊べるといいですね!
                                   
大貫

赤ちゃんは教えたがり

シャボン玉2しゃぼん玉

1,2歳児の混合クラスで、ストロータイプのシャボン玉からリング型へと変えた日の出来事。

コツを掴んだ2歳の男の子と女の子が、自分よりも小さい女の子に

「ここ、フーッてやってごらん。」と交合に教えていました。

 

この光景をみて、”赤ちゃんは教えたがり”の研究結果を思い出しました。

1歳児が相手の知らない知識を教えようとする、相手が知っているかどうかを推測して教えているという研究結果です。

この写真は2歳児さんが1歳児さんに教えている写真ですが、

保育園では上の子が小さい子に教えてあげる姿がよく見られます。

この研究結果を元に、受動的な子ども観の見直しが言われ始めました。

赤ちゃんだけに限らず、

子どもはいろいろと教えてくれる存在です。

 

破れた本の修理をしていると、

「これも破れてるよ。」

「こっちも破れているんだよ。」と進んで教えてくれます。

日ごろから本に接している子どもたちの方が、破れている本の存在を知っているのは確かなことなので

ありがたく教えてもらっています。

赤ちゃんは教えたがりの研究成果、なかなか面白いですよ。

 

木村

 

 

 

シャボン玉

 

今日は、公園で大きなシャボン玉を飛ばして遊びました!

シャボン玉道具を持って来ると子どもたちは、興味津々。

少しずつコツをつかみ大きなシャボン玉を飛ばしていました。

 

最後に一番大きなシャボン玉を飛ばすと大興奮!!

追いかけたり、バイバーイと手を振っていた子ども達でした。

月曜日も晴れるといいね♪

DSCF9097

工藤

カレンダー作ったよ!

DSCF8931

 

 

毎月、カレンダーを手作りしている大きい組さん。

おうちに持って帰り、「明日はどんな行事があるのかな?」
自分で毎日確認しています(*^_^*)

 

 

 

今日は、7月のカレンダー作り。

年少さんは、 スイカ 花火
年中・年長さんは、 お部屋に飾ってある笹を見ながら
「七夕」をテーマに絵を描きました。

 

「上手に描けたよ!」「あ、〇〇くんのすごい!!」
自分や、お友達のいい所をたくさん見つけながら頑張りましたね♪

 

 

7月も楽しい行事が盛りだくさん。
暑さに負けず、たくさん思い出つくろうね(^_^)

 

 

阿部

 

お願いごとをしたよ!

 今日はたんざくにお願い事を書いて飾りました!
「すいかいっぱい食べたいな~」「プールで早く泳ぎたい~」と
言う子もいれば、誰にも聞こえないようにこそっと教えてくる子もいたり
悩んでなかなか決まらなかったり、、、笑
個性豊かな子達で楽しく笹の葉に一人ひとりつけました(^ー^)

願いが叶うといいね!

三瓶

カレンダー

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

月別アーカイブ