ドレミ保育園

ドレミ日記

大きい組、冬至かぼちゃを作ったよ(*^_^*)

12月22日は冬至。

明日は体育会とのことで、

1日早めて今日冬至かぼちゃを作りました!

 

・冬至とは何か?

・なぜ冬至があるのか?

・カボチャをたべるのはなぜか?

・カボチャの栄養とは?

 

など、冬至かぼちゃについての勉強をしました。

興味津々で話を聞いてくれていた子ども達♪

 

DSCF0371

今回は、

年少さんに小豆を煮てもらい、

年長さんにカボチャを切ってもらい、

年中さんに盛り付けをしてもらって

役割分担をしました。

 

 

とてもおいしそうに冬至かぼちゃを食べていた子ども達。

おかわりをしたりして、モリモリ元気一杯(^_^)

 

  DSCF0420

カボチャを食べて

風邪予防をして元気に冬を乗り越えてもらいたいと思います☆

 

 

 

船越

0.1歳児 リトミック参観

DSCF1063DSCF1059

本日は、0.1歳児さんのリトミック参観がありました。

今回はクリスマスも近いということで、クリスマスソングを中心にしました。

今回でリトミック参観3回目でしたが、それぞれで子ども達の様子が違い子ども達の様子を見て私達職員も楽しませてもらいました。保護者の皆様はどうだったでしょうか。

リトミックを継続的に行ってきて、音への反応だったり体力面だったりでリトミックの効果があらわれているなと改めて実感しました。

次回は3月に行います。今年度、最後のリトミック参観になります。詳細を早めにお伝えいたしますので,次回も沢山の保護者の皆様のお越しをお待ちしております。

関原

 

 

 

 

12月のお誕生日会☆

DSCF0331DSCF0349

今日はお誕生日会♪12月生まれのお友だちをお祝いしました(*^_^*)

今回は、大きい組さん・小さい組さんそれぞれのクラスでお祝いしました。

大きな声で自己紹介をしてくれた、今月の主役のお友だち!!

発表を聞いているだけでも、大きな成長を感じました(;_;)☆

 

そして出し物!二歳児さんの「キューレンジャー」!!

かっこいい決めポーズとキレキレのダンスで、男の子たちは大興奮でした(^u^)

12月うまれのお友だち、お誕生日おめでとう♪サンタさん、来てくれるかな~??☆

 

松田

野菜スープを作ったよ~大きい組~

DSCF0184DSCF0224

12月の食育で、「まるごと野菜スープ」を作りました!

年長さんは、じゃがいもとにんじんを切る担当☆

年中さんは、玉ねぎとキャベツを切る担当☆

年少さんは、味付け&まぜまぜ担当☆

みんなで役割分担をして、からだがあったま~る美味しい野菜スープの完成(*^_^*)♪

「おいし~い!」「あったまる~!」と食べてくれた子どもたち。

「ぼくおやさいだいすきなんだよ~??」と自慢げに教えてくれた子も(^u^)(笑)

おいしい野菜スープのおかげで、お昼の給食もモリモリ食べてくれました!

次の食育は「冬至かぼちゃ」楽しみだね♪

 

松田

学芸会頑張ったぞ!

DSCF0155DSCF0178

 

 

今日は待ちにまった大きい組の学芸会。

みんな元気に来てくれるかな…?と私たちも不安だったのですが

ニコニコ笑顔で「おはよう!」と登園してる子ども達を見てほっと一安心(*^_^*)

 

 

どきどき緊張しながらも、大きな声で堂々と演技を楽しむ子ども達の姿を見て

「大きくなったなあ…」「みんなかっこいいなあ」とつい胸が熱くなってしまいました。

 

 

年少組のアナと雪の女王。

キラキラの衣装を身にまとい、可愛い笑顔で役になりきる子どもたち。

緊張よりも、劇を楽しんでいる様子がよく伝わってきましたね(*^。^*)

練習時よりも声のボリュームや動きがパワーアップしており、とても立派でした♪

 

 

年中・年長組のスイミー。

何度も絵本を読み、気づけばみんな大好きになっていたお話しということもあり、

一人ひとりが心を込め、全力で役になりきってくれましたね!

みんなで団結して作り上げたドレミのスイミー、子ども達の心の中にいつまでも残ってくれたら嬉しいです(*^_^*)

 

 

残念なことに、体調不良で欠席してしまったお友達もいたのですが

お休みしてしまった子のことも忘れず、一生懸命心を1つにして頑張りました。

そんな子ども達には100点…… いや、120点満点を送りたいと思います♪

 

保護者の皆様もお忙しい中お越しいただき、

また衣装やプレゼントの準備等ご協力いただきましてありがとうございました!

今後も沢山の行事を計画していきたいと思いますので、楽しみにしていて頂けると幸いです(*^_^*)

 

 

また月曜日、元気いっぱいのみんなに会えますように…☆

 

 

 

阿部

 

カレンダー

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

月別アーカイブ