ドレミ保育園

ドレミ日記

スイカ割りをしたよ!~大きい組~

今年もあっという間に、夏の終わりに近づいてきましたね。

今日は大きい組さんでスイカ割りをしました!

目隠しをして、お友だちに「右!左!そこ!!」と教えてもらいながら棒を振りますが、なかなか当たらず・・・

DSCF7769DSCF7803

 

たくさんのお友だちで協力しながら、や~っと割れたスイカ(*^_^*)

みんなで美味しくいただきました♪♪

「ぼくが割ったんだよ~!」「甘くておいしい~!」

「もう食べちゃった!おかわり~!」と大喜びの子どもたちでした(^^)

 

残暑もまだまだ暑そうですが、スイカパワーで乗り切るぞ☆

 

松田

夏野菜サラダを作ったよ♪

今日は食育の日(*^_^*)

今月は、保育園で育てているトマトやキュウリを使った

夏野菜サラダを作りました☆

 

 

 

 

夏野菜についてのお話を真剣に聞いていた子ども達♪

写真を見ながら、

「あっ、きゅうりだ!!」

「トマトだいすき!!」

 

などとお話をしてくれました☆

 

 

DSCF7561

 

 

年中さん、年長さんは

トマトとキュウリを包丁で切りました。

左手は猫の手、を意識して、慎重に切っています。

 

DSCF7563

 

 

 

 

年少さんは、

年中年長さんが切った野菜にもやし、ツナ、

わかめにドレッシングを一緒に混ぜて

味付けしました(^O^)

 

 

DSCF7623

できあがったサラダは保育園の給食に♩

「おいしい!」

「100点満点だ!!」

 

と大喜びの子ども達でした(^^)/~~~

美味しい夏野菜を食べて、夏バテを解消しよう!!

 

 

 

 

 

船越

☆梅ジュース完成!梅干し作り(3日目)☆

7月から大きい組さんが食育で作っている、梅ジュースと梅干し。

いよいよ梅ジュースが完成しました(*^_^*)!!

梅の種をとり、果肉を刻んで混ぜ、お水で薄めて飲みます☆

DSCF7414DSCF7415

「甘い!」「美味しい!」とおかわりして飲んでくれたお友だちもいれば、

「酸っぱい(>_<)」と顔をしかめるお友だちもいましたが・・・

全員残さず、きれいに飲んでくれました(*^_^*)☆

子どもたちの想像の味とは少し違ったようでしたが、大人が味見した分には、大成功の味でした(笑)

 

 

梅干し作りは、きれいに赤く漬かった梅を「干す」過程に入ります!

年中・年長さんが丁寧に梅を並べてくれました♪

DSCF5425DSCF5429

 

「もっと赤くなるの?」「早く食べたいな~!」と興味津々の子どもたちです!

あとは2~3日、天日干ししていきます☆

おてんとうさまの光をたくさ~ん浴びて、美味しくなりますように(^^)

DSCF7433

完成したら、10月の食育で「梅干しおにぎり」として頂きます!

 

松田

☆夏祭り☆ ありがとうございました!

平成30年度 ドレミ保育園 夏祭りを行いました。
暑い中、参加していただきまして、ありがとうございました。

かき氷や水ヨーヨー、ハッピ作りなど、思い思いに楽しむ子ども達。暑さに負けずに、元気いっぱい楽しんでいる子ども達をみて、
私達、職員も大変嬉しく思いました。

『ほら、みて~』とブルーハワイとイチゴの味をミックスした、ミックス味のかき氷をニコニコしながら、見せにきてくれたり、
『かに釣れたー!』と魚釣りを楽しむ姿や、、世界でたった一つの自分だけのハッピを作って楽しみました。

平成30年度のドレミ保育園の夏祭りは、終了しましたが、暑い夏はまだまだ、続くので、熱中症、熱射病に十分に
気を付けてこれからも、保育していきたいと思います。

そして最後に、暑い中、お手伝いしてくださいました保護者の皆様、本当にありがとうございました。

                                                 関原
DSCF7243DSCF7250DSCF7270

7月の体育会を行いました!

毎日猛暑日が続いていますね。

 

そんな中での7月の体育会は

気温を考慮して、全体で行っている発表を

クラスごとに行うことにしました。

また、こまめな水分補給のほかに、

発表後はお部屋に帰って涼しみながら

牛乳を飲んで対応したところです。

 

 

 

始まりの会は大きい組の保育室で全員で♩

「た~いいくか~い チャッチャッチャッチャ!」

と元気に歌をうたってくれました(*^_^*)

 

 

準備体操を行い、いざ発表!!

 

猛暑の影響で、なかなか戸外での練習が

できずにいたのですが、

練習できたときは一生懸命してくれた子ども達☆

家での練習もしてくれている子も増えているようで、

子ども達の頑張り、そしてお父様お母様のご協力に

嬉しく思っているところです。

 

 

DSCF7130

DSCF7171

目標を達成して喜ぶ子、

思うようにいかなくて残念がっている子、

様々いましたが、

目標に向かって頑張ろうとする気持ち、

そして、お友だちを応援しようとする気持ちが

大事だということを子ども達にお話ししました。

 

 

待ちに待ったお弁当の時間は

毎度のことながら大盛り上がりで

とっても楽しそうに食べていた子ども達でした♪

毎月手作りお弁当をありがとうございます!!

 

 

お弁当パワーを借りながら、

来月の体育会も頑張ろうね(^^)/~~~

船越

カレンダー

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

月別アーカイブ